こんにちは、アカナレッジと申します。
簡単にプロフィール紹介しますと、以下の通りです。
・30歳、元大学教員、元大手メーカー勤務
・現在は教育研究コンサルタント
・趣味と実益を兼ねて、DIY・電子工作。複数の特許保有。
・貯金を運用して「堅実スイング投資」を考案、半年で資産+100万
さっそく本題ですが、本稿:序章では2つの内容を記載します。
「共通目標」と「注意事項」です。
まず「共通目標」については、実際にどのくらいのお金と時間をかけて投資を行うのか?、投資を始める上での心構えとゴールを認識いただきたいと思います。
また、「注意事項」についても必ず目を通していただきたいです。投資スタイルは十人十色ですが、当ブログで紹介するのは、個人が有するたった1つの投資スタイルです。参考にするも、しないも自由です。記事として勘違いが生じないよう、注意事項を抑えていただく必要があります。
投資に馴染みない方もおられると思いますので、
専門用語などを補足しながら、楽しくブログ運営を進めていきたいと思います。
〈独自の投資スタイル〉
お金と時間のスケールを定義する、投資スタイルは一言で表しづらいです。(そういうものです、すみません。)
あえて言うならば、私の手法は「堅実スイング投資」に相当し、
正確には「トレンド重視でテクニカル分析と需給分析に基づく堅実なスイング投資」です。
🔹トレンド分析とは
株価チャートが「上昇」「下降」「横ばい」のどの方向に動いているかを見極める方法。移動平均線や週足・月足のチャートに基づき、長期的に上昇傾向にある銘柄などを判断する。
🔹 テクニカル分析とは
チャートの形や各種指標(移動平均線、RSI、MACDなど)をもとに、売買タイミングの傾向を見極める手法。
🔹 需給分析とは
株式市場における 「買いたい人(需要)」と「売りたい人(供給)」 のバランスを分析する方法。「いまこの瞬間に買いが優勢か、売りが優勢か」を判断する。通称、板読み。
🔹 スイング投資とは
数日から数週間の中期スパンで株を売買し、株価の波(上げ下げ)から利益を狙う投資スタイル。デイトレード(超短期)と長期投資の中間に位置する。
そもそも、株式投資の基本的な流れは、次の4ステップに分けられます。
1.銘柄選び(スクリーニング)
2.買い(エントリー)
3.待ち(ホールド)
4.売り(利確 or 損切り)
そして、スイング投資 における3本柱「トレンド分析×テクニカル分析×需給分析」の使いどころですが、
トレンド分析 ⇒ 1.銘柄選び
テクニカル分析 ⇒ 2.買い & 3.待ち
需給分析 ⇒ 2.買い & 3.待ち
です。
「堅実スイング投資」では、「トレンド分析で方向性を判断し、 テクニカル分析で目安をつけ、 板読みで最終判断」のような流れで取引を完成するイメージです。
なお、人間はミスをする生き物ですから、実際にはこれらの分析を並行して繰り返し行うことで、精度を上げなければなりません。
分析の詳しい内容は今後の連載で、ステップごとに解説します。今回は、マルチに分析するんだくらいの認識で結構です。
〈取引実績〉
下図は証券会社サイトから、2025年4月~9月にかけて口座資産の推移を表示したものです。

元が600で、現在700ちょっとです。全体で17%増の結果です。
多いか少ないか、捉え方は人によりけりです。
当ブログの重要なメッセージは、金額の大小ではなく、堅実な元手を堅実に増やす、という部分です。
下図は、4月初めに対する収益をグラフ化したものです。

縦軸を変えたので、増減が見やすくなっています。
半年で+100万円というのは、投資やギャンブルくらいでしか実現できないと思います。
また重要なのは、5月や7月は下がっているということです。株価が流動的に上下するのであれば、資産もまた上下するのは必然です。「分析」を講じることで可能な限り損失を抑える(避ける)ことが、堅実な投資のポイントになると考えています。
堅実な目線で、堅実な目標として+100万円をゴールにしたいという一般の方にとっては、今後の連載は参考していただけると思います。
一方で、「株というものは大金を掘り当てるものだ」「とにかく早く一発当てたい」「お金とは汚いものだ」などのような見方とは一線を引いたスタイルです。先に述べたように投資スタイルは十人十色です。
〈当ブログの注意事項〉
・本ブログで紹介する手法や分析例は、著者が実践した結果をもとにした参考情報です。
投資には元本割れのリスクが伴い、利益が保証されるものではありません。
各銘柄の購入・売却は、必ずご自身の判断と責任で行ってください。
・小額から始め、ルールを守りながら堅実に取り組むことを推奨します。
一方で、少額から始めるデメリットは、十分に分散投資ができないため、傾向がつかみにくくなります。知識や経験を効率的に身に着けるためには、ある程度の元手資金が必要です。
・筆者の性格/特性についても触れておきます。
ズボラな性格のため、1つの銘柄を深追いすることはなく、ニュース等での情報収集も最小限です。
当ブログで扱うのは、基本的に国内の銘柄(日経市場中心)です。海外株は市場の時間帯が異なり、情報収集の手間も増えるため、私自身が把握できる範囲に絞っています。
そのため、読者の方も国内銘柄に絞った堅実なスイング投資をイメージしやすいと思います。
ーおわりに
ここまでご覧いただきありがとうございます。
堅実スイング投資の要素は伝わったでしょうか。半年で+100万円という目標は中々にインパクトがあると思います。とはいえ、お金のお話ですから、期待しすぎず、落ち着いて読み進むように意識してください。メンタルを安定に保つことは、どういった局面においても重要です。
当ブログは2025年9月18日に開設したばかりですので、週2回程度で更新していきます。
X(旧Twitter)などと連携して情報を発信いたします。皆様からのコメントも歓迎いたします。
引き続きご愛好のほどよろしくお願いいたします。






Hi, this is a comment.
To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
Commenter avatars come from Gravatar.